選択されているタグ :
2012年06月15日(金)
熊谷市委員会=「増税談合許さぬ」と熊谷駅頭で提言パンフ、プラスターで宣伝 [催し・活動]
熊谷市委員会は、毎週金曜日の夕方、熊谷駅と籠原駅で定例宣伝を続けています。6月15日(金)は、熊谷駅北口には、林まさ子前熊谷市議や党員、後援会員の皆さんが駆けつけ、緊迫する国会情勢を踏まえて、消費税増税ストップの提言パンフレットを配布しました。この行動には、大野たつお12区国政対策委員長もマイクを握り、訴えました。
大野予定候補は、15日が期限となっている民主、自民、公明の3党による「修正協議」を正面から批判、「これを許したら大変なことになる」と増税談合、社会保障談合を批判しました。また、「国民世論の力で廃案に追い込もう」と力強く訴えました。
そして、全国で1500万筆を越える消費税増税反対署名が国会に届けられたことも紹介。大野予定候補も、14日には、皆さんから寄せられた請願署名を国会に届けたことも報告しました。
また、大野予定候補は、4枚のプラスターを1枚づつ紹介しながら「消費税増税に頼らない道がある」ことを街頭で説明しました。
この説明には、バス亭で待っている高校生や学生、通勤者も説明をうなづいて聞き入る姿が印象的でした。
Posted by ohno at 20時36分 記事URL
2011年12月21日(水)
記念講演ダイジェストDVDを使った「集い」で夫婦でそろって入党/熊谷市久下・佐谷田支部 [入党案内]
熊谷市の久下・佐谷田支部では、18日に89周年記念講演ダイジェストDVDを使った「集い」を7人の参加で開きました。
党員宅をお借りして、パソコンとプロジェクターやスクリーンも用意して、小さな映画館の雰囲気で「集い」は始まりました。
最初に、大島支部長から挨拶。「今日は、これから上映するDVDで日本共産党を知っていただきたい、そして、最後に志位委員長からの入党の訴えもあります。ぜひ入党してください」と挨拶。
さっそく、上映を開始。36分間の記念講演ダイジェストDVDの視聴が終わると、手作りの漬物や果物、お菓子も出され、お茶を飲みながら、まず自己紹介。この中で、参加した党員からは、生い立ちや趣味なども紹介しながら、入党の動機などにもふれ、ご夫婦に入党をすすめました。
初めて、党の「集い」に参加されたご夫婦は、林まさ子前市議に生活相談でお世話になった経緯も語ってくれました。「有権者になった当時の職場が民商関係の建設関係の工場であり、ずっと日本共産党に投票してきた。56歳になるが身体を壊し、トラックの運転も今はできない。できればもっと早く党に入りたかった」とのべ、入党申込み書に夫婦そろって記入してくれました。
この中で、「四つの大切」なども説明し、赤旗日刊紙も購読していただきました。入党審査後の歓迎会などの日程も相談し、参加した方々と一人ひとり同志として笑顔で握手、最後に記念撮影も行いました。
この「集い」には、林まさ子地区委員と大野前地区委員長も参加し激励しました。
Posted by ohno at 01時41分 記事URL
2011年04月09日(土)
林まさ子の必勝をめざす決起集会で飛躍誓う [催し・活動]
熊谷市議選で4名全員当選をめざす熊谷市の各選対では、各地で「決起集会」などが順次開かれます。
林まさ子市議の選対では、4月9日(土)午前10時から熊谷市内で、「必勝めざす決起集会」が開かれました。
決起集会では、林秀信選対事務局次長の開会挨拶、荻原重成選対委員長の挨拶、山岸秀熊谷東部後援会長の挨拶が続き、党地区委員会を代表して大野辰男委員長が情勢報告と訴えを行いました。
これらを受けて、市内の各タテ線後援会や関係党支部長が次々とマイクを握り、今度の選挙への思いや取り組み、決意を語りました。
これらの発言を受けて、林まさ子市議会議員からは、この間の党員や後援会員の皆さんの奮闘に心から感謝していると同時に、今回の選挙は、私の地域から5人の有力新人が出るというかつてない激戦であり「一番厳しい選挙」と感じています。しかし、大震災を受け、選挙の様相も大きく変わった中の「救援・復興選挙」として絶対負けられない選挙だと決意し今後も奮闘していきたいと決意がのべられました。
また、林市議は、日本共産党が4人になって、4人の議員団の力を痛感させるいくつかのエピソードも紹介しながら、今回の震災で熊谷に避難している南相馬市の方々との懇談なども紹介し、対市への「第二次要望」として被災者の声を届けて奮闘していることなども紹介しました。
そして、最後に、昨日の入学式での挨拶の内容を紹介しながら「明日の天気は変えられませんが、命を守り暮らしをよくする政治は、皆さんの力で変えられる」との言葉も紹介しながら、この激戦を何んとしても勝ち抜きたい、支援の輪を広げて欲しいと力強く訴えました。
木村清昭選対事務局長から当面の行動提起が行われ、閉会挨拶と団結ガンバローを大久保忠一熊谷原水協後援会代表が行い、土日の飛躍をめざし散会しました。
大野辰男地区委員長が行った挨拶の要旨をPDFで紹介します。
Posted by ohno at 14時15分 記事URL
2011年04月01日(金)
新くまがや4月号外の版下の紹介/福祉・防災のまちづくりを [政策・見解]
日本共産党熊谷市委員会は、新くまがや4月号外を発行しました。
表面は、4名の市議団(林まさ子、高橋はじめ、大山みちこ、桜井くるみ)のひとり1人にスポットをあて、実績や人柄、政策などを紹介。裏面は、共通版で「大震災」を受けての「福祉・防災のまちづくり」の提案、党の役割などを紹介しています。
表面は、活動地域でいくつかの版下をつくりましたが、その中の一部を紹介します。
Posted by ohno at 18時00分 記事URL
2011年03月08日(火)
日本共産党熊谷演説会に多くの参加を [催し・活動]
くらし・福祉 最優先の市政を 日本共産党演説会ご案内
と き 3月19日(土)午後6時半 7時開会
ところ 熊谷市立文化会館ホール(熊谷駅南口徒歩5分市民体育館北隣)
弁 士 弁士
林まさ子熊谷市議会議員
高橋はじめ熊谷市議会議員
大山みちこ熊谷市議会議員
桜井くるみ熊谷市議会議員
□講演 高村雅子党埼玉県常任委員
弁士は、国会情勢などの関係で、高村雅子県常任委員に変更となりました。
主 催 日本共産党熊谷市委員会
演説会を告知している新くまがや11年3月号外のPDFをご紹介します。
Posted by ohno at 16時39分 記事URL
2011年03月03日(木)
熊谷市議選必勝をめざす党と後援会決起集会のご案内 [催し・活動]
日本共産党熊谷市委員会と同後援会連絡会が共催し、4月に行われる熊谷市議選で4名必勝をめざす「党と後援会決起集会」を以下の日程で緊急に開催します。
熊谷市議選は、多数激戦の様相となっており、党は、3月19日(土)午後7時、熊谷文化会館大ホールで開く、熊谷演説会の成功に向け、全力で取り組んでいます。
演説会開催も目前にせまっており、提起されている市議選勝利をめざす「3つの重点課題」と演説会参加確認を一体で取り組むことが大切です。
この3月の奮闘で勝機をつかむために、この間の経験を交流し、当面の活動方針も提起します。ぜひ、お誘いあわせて、ご参加下さい。
○ と き 3月8日(火)午後7時から
○ ところ 大里教育会館会議室
Posted by ohno at 09時52分 記事URL
2011年02月21日(月)
新くまがや2・3月号外/市民アンケートを受け「基本ビラ」を作成、PDFで紹介 [政策・見解]
4月にたたかわれる熊谷市議選は、大激戦の様相となっています。日本共産党熊谷市議団は、この間、取り組んできた市民アンケートの結果を受け、熊谷市議選にむけて基本政策などをこのほどまとめて発表しました。裏面は共通ビラで、表面は、4人の予定候補者別に作成しました。PDFで紹介します。
Posted by ohno at 15時16分 記事URL
2011年01月30日(日)
熊谷市 新春の集いに170名が参加/市議予定候補が必勝の決意を表明 [催し・活動]
日本共産党熊谷市委員会と同後援連絡会で、実行委員会をつくり、2011年熊谷市新春の集いを1月30日(日)に170名の参加で開きました。
オープニングは勇壮な太鼓の演奏で始まり、主催者挨拶、各界・団体などの挨拶や紹介が行われました。
日本共産党北部地区を代表して、柴岡祐真地区副委員長が挨拶(PDFで紹介)を行いました。
4月にたたかわれる熊谷市議選に立候補を予定している4名の市議団(団長=高橋はじめ、林まさ子、大山みちこ、桜井くるみ)が、この間の実績などにもふれながら、重点的な政策なども語り、決意を表明し支援を訴えました。
第二部では、楽鼓・風ん子の太鼓演奏、あぜみちの歌、保育後援会こきりこ節などで楽しく交流、参加者は近づく市議選へのたたかいの決意を固めると共に、楽しく歓談しました。
写真提供 籠原在住 大島英雄氏
柴岡地区副委員長の挨拶(要旨)をPDFで紹介します。
Posted by ohno at 13時35分 記事URL
2011年01月03日(月)
いっせい地方選挙の年、元旦から各地で宣伝行動でダッシュ [催し・活動]
2011年の元旦、いっせい地方選挙の年の幕があけました。この日は、各地で日本共産党の地方議員、予定候補を先頭に元気良く、日本共産党の風を吹かせました。
熊谷市では、4名の市議候補が各地で別れて宣伝行動、林まさ子市議は、熊谷市役所の近くの高城神社で党支部長や後援会役員など10名で宣伝行動を行いました。
「おめでとうございます」「くらしと福祉がかかった大事な選挙です。どうぞよろしく」と声をかけると「くらしのこと頼むよ」「子ども医療費の無料化は本当に助かりました」などと、笑顔で対話も広がりました。この行動には、大野辰男北部地区委員長も一緒に参加しました。
Posted by ohno at 10時44分 記事URL
2010年12月03日(金)
2011年いっせい地方選挙/熊谷市議選の予定候補者発表/新くまがや12月号外 [政策・見解]
日本共産党熊谷市委員会は、来年のいっせい地方選挙でたたかわれる熊谷市議選の予定候補者を発表しました。
熊谷市議選は、定数が4名削減され定数32名に、日本共産党は、現職の4名(林まさ子、高橋はじめ、大山みちこ、桜井くるみ)を立て、たたかうことを決定し、民報号外で発表しました。
あわせて、3月19日(土)午後7時から熊谷市立文化会館ホールで、大門みきし参議院議員を弁士に迎え、演説会の開催計画も発表しました。詳しくは、PDFでご覧下さい。
Posted by ohno at 19時38分 記事URL
2010年05月23日(日)
伊藤岳さんを迎え、熊谷で日本共産党演説会開く [催し・活動]
日本共産党熊谷市委員会、同後援会は、5月23日(日)午後2時から大里生涯学習センター(あすねっと)で日本共産党演説会を開きました。
演説会では、伊藤岳党国会議員団埼玉事務所長・参院埼玉選挙区予定候補が約45分ほど講演しました。伊藤さんは、冒頭に「本日、鳩山首相は埼玉県の航空自衛隊入間基地から沖縄に飛び立った」と沖縄普天間基地をめぐる最新情勢を報告し、参加者の心をひきつけました。
その後、くらしと経済問題に話をすすめ、「どうやってこの不況から抜け出すか」を具体例やエピソードも入れながらわかりやすく話しをすすめました。そして、参院選挙で必ず勝利して、国会で働かせて欲しいとのべました。私、伊藤岳の「三つのお約束」など重点的な政策を自らの介護の経験や各団体などとの懇談などの内容もリアルに紹介し、決意ものべ大きな拍手を受けました。
最後に、「2つのお願い」として@、特製パネルを取り出しての「埼玉ボイスへ」(インターネット)の紹介と協力のお願い、A、日本共産党をさらに大きくして欲しい、そのためにぜひ入党を、と訴えました。
演説会では、参院選挙と一体に来年の一斉地方選挙の熊谷市議選の4名(高橋はじめ、大山みち子、林まさ子、桜井くるみ)の候補者が紹介されました。林議員は、体調不良でこの日は欠席されましたが、3名の各市議候補がそれぞれの思いや決意をのべました。
この演説会には、富岡清熊谷市長と大門みきし参議院議員からメッセージが届き、紹介されました。
演説会終了後、伊藤さんからの入党の訴えに応え、桜井市議や大山市議のすすめもあり、63才の女性が入党を決意してくれました。
写真提供 熊谷在住 大島英雄氏より
Posted by ohno at 17時38分 記事URL
2010年01月24日(日)
【 過去の記事へ 】