2014年01月19日(日)
本庄市議選が告示 [選挙情報]
19日告示された本庄市議選は、定数22名に対し23名が立候補、一人はみ出しの少数激戦です。
柿沼候補は、市民アンケートで7割近くの人が「生活が苦しくなった」と回答したと述べ、国民健康保険税の連続値上げや介護保険料を県内一高く値上げし、4年で1・5倍、約30億の財政調整基金をためた現市政を批判し、国保税・介護保険料の負担軽減、高卒までの医療費無料化など、市民の命と暮らしを守る防波堤となる共産党の私を押し上げてください」と訴えました。
Posted by アズキ at 21時36分 記事URL
2012年04月27日(金)
本庄市議団ニュース2012年3月 No.71 [政策・見解]
2012年 3月議会報告
介護保険税は 県内最大の上げ幅に
介護保険税月額4900円に
―基準額で年間15600円の値上げ
今回の改定で、本庄市は基準額で3600円から4900円に36%の値上げになります。日本共産党は一般会計の繰り入れをしてはならないという国の指導は「助言」にすぎず、実際に繰り入れをおこなって保険料の軽減をしている自治体があるとして、県内最大の上げ幅となる大幅値上げに反対しました。
美里町では今回も繰り入れをしたことにより、基準額は月額4000円(400円値上げ)となっています。
本庄市議団 柿沼あや子 鈴木常夫
Posted by アズキ at 14時17分 記事URL
2011年12月13日(火)
市長が同和対策事業の終結を宣言!子ども医療費も中学卒業まで無料に! [政策・見解]
日本共産党本庄市議団は、「市議団ニュース」68号をこのほど発行しました。
今回は、市民の願い、日本共産党の要望が大きく前進できた嬉しいニュースとして「市長が同和対策事業の終結を宣言したこと、子ども医療費も中学卒業まで無料になった」こと特集で紹介しました。ぜひ、PDFをご覧下さい。
Posted by ohno at 01時58分 記事URL
2011年12月06日(火)
2011年10月20日(木)
2010年11月22日(月)
331項目の市民の要求をまとめ、本庄市長に申し入れ懇談 [催し・活動]
日本共産党本庄市議団(団長=鈴木常夫)は、11月15日に、吉田本庄市長に、2011年度予算要求書を提出し、約1時間にわたって懇談しました。柿沼綾子市議・本庄市委員長も同席しました。
この予算要求は、毎年、この時期に行われ、今年も331項目にわたる市民の切実な要求がまとめられ、要求実現を要望しました。
予算要望書前文をPDFで紹介します。331項目の詳細は、ここでは省略させていただきました。
Posted by ohno at 13時31分 記事URL
2009年12月31日(木)
2009年09月17日(木)
2009年09月10日(木)
2009年07月20日(月)
2009年07月07日(火)
2009年06月26日(金)
【 過去の記事へ 】