2011年10月16日(日)
第35回各級講師資格試験に14人が受験、奮闘中 [学習・党活動]
日本共産党中央委員会が呼びかけた第35回各級講師資格試験が10月16日(日)午前10時から夜の8時まで、初級と中級【@綱領、A党史、B科学的社会主義、C大会決定と党建設】の試験が全国一斉に行なわれました。
埼玉北部地区委員会では、初級1名、中級13名、合計14名が受験を申込みました。
埼玉北部地区は、昨年14名の青年たちが講師資格試験に挑戦し話題を広げました。今回の特徴は、@昨年挑戦した青年たちを中心に、今回は、中級に挑戦していること、A地区常任委員の6名全員が何らかの中級試験に挑戦したこと、B連続講座や地区役員学習交流講座などを通じて地区役員や議員も講師資格試験に挑戦していることなどがあげられます。
試験問題などは、今日のブログには控えさせていただきますが、皆さんの努力が実ることを心から期待しています。
関連タグ :
Posted by ohno at 15時53分 記事URL トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2011年08月29日(月)
埼玉県党学校の北部教室/9月11日に「科学的社会主義」をテーマに開校 [学習・党活動]
松村県常任委員を講師に迎え、今回は科学的社会主義を学びます。どなたでも無料で受講できます。問い合わせ、お申込みは、北部地区までお電話を。
○ 期日 9月11日(日)午後1時半から5時まで
会場 埼玉北部地区事務所
講師 松村敏夫県常任委員
講義資料は、事務局で用意します。筆記用具とノートはご持参下さい。
○ この県党学校は、10月16日に予定されている講師資格試験のプレ企画としても位置づけています。第三回目は、10月9日(日)午後1時半から「党大会決定・規約」の講義を予定しています。ぜひ、支部ぐるみでの受講も大歓迎です。
Posted by ohno at 10時28分 記事URL トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2011年07月11日(月)
今年も10月は、第35回講師資格試験に挑戦を [学習・党活動]
どんな情勢のもとでも、未来への科学的確信と展望をもって不屈にたたかううえで、綱領的・世界観的な確信をつちかうことは不可欠の課題です。
今年の講師資格試験は、「綱領・古典の連続教室」が開催されているもとで行われます。「連続教室」で学んだ成果を生かし、あなたと支部の学習を進めるチャンスとして、試験に挑戦されることをよびかけます。
昨年の講師資格試験については、埼玉北部地区の青年たちが積極的に受験に挑戦し、「しんぶん赤旗」や「月刊学習11年4月号」でも紹介され話題を広げました。ぜひ、今年も各支部や青年たちが大いに挑戦しようではありませんか。
講師資格試験申込み書をPDFで紹介します。お問い合わせはお気軽に埼玉北部地区委員会までご連絡下さい。
関連タグ :
Posted by ohno at 18時01分 記事URL トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2011年02月07日(月)
月刊学習2月号で埼玉北部地区の青年の活動を紹介/講師資格試験の取組み [学習・党活動]
月刊学習2月号は、昨年秋に行われた講師資格試験の特集記事が掲載されました。この中で、埼玉北部地区の青年が積極的に受験した様子が紹介され話題を広げています。
関連タグ :
Posted by ohno at 10時22分 記事URL トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )