2011年03月30日(水)
関口ゆたか横瀬党副支部長・予定候補/「告示までの500回の街頭演説目標」を突破、演説に確かな反応も [催し・活動]
関口ゆたか日本共産党横瀬町党副支部長・同町議予定候補は、昨年の10月以降の累計で、支部や選対で決めた「町議選の告示までに500回の街頭演説」の目標を突破しました。
横瀬町の世帯数は3294世帯でり、6・5世帯に1回の規模になりました。支部では、町議選の告示日である4月19日までには、700回以上をめざし、世帯比で5世帯に1回以上に挑戦し、日本共産党の勢いを作り出そうと引き続き奮闘しています。
3月30日の午後は、約3時間の街頭宣伝行動を行い、関口ゆたか予定候補が13回、大野辰男地区委員長が5回、合計18回の街頭宣伝を行いました。
関口予定候補は、「大震災」後の救援募金活動に取り組んだ自らの経験もおりまぜながら、「福祉と防災に強い町づくり」などへの決意を語り、日本共産党の役割を訴えました。
街頭演説の終了後には、周辺の家を訪問し、届いたばかりの赤旗3・4月号外や赤旗日曜版の震災特集号を持って、対話を広げるなど奮闘しました。
横瀬支部では、赤旗読者拡大の行動でも奮闘し、町田支部長、大野隆雄町議の組で日曜版3部を拡大しました。明日、あさっての奮闘で、3月の大量減紙を克服して、党勢でも必ず前進・前回比3割増をめざし、町議選の告示を迎えようと奮闘しています。
関連タグ :
Posted by ohno at 18時32分 記事URL トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2011年01月26日(水)
「党旗開き」パンフを使って/さわやか新春の集い開く=横瀬町 [催し・活動]
横瀬支部と同後援会は、1月22日(土)に新春バス旅行(泉岳寺や築地市場など)を32名の参加で成功させ、翌日23日(日)には、「さわやか新春の集い」を17名の参加で成功させました。
「集い」では、大野隆雄町議の開会挨拶、横瀬支部を代表して町田和穂支部長、関口ゆたか予定候補が政策や決意を表明。大野辰男地区委員長が届いたばかりの「党旗びらき」パンフも使いながら、40分ほど情勢の特徴や党の役割などを語りました。
これらを受けて、懇談となり、「菅直人首相は、なぜ変わってしまったのか」など次々質問が出され、参加者同志で楽しく意見交換する場となりました。
山田後援会長が、閉会挨拶を行い「今日、学んだことをこのパンフで復習しながら、町議選勝利にむけて元気良くがんばりましょう」と結びました。
Posted by ohno at 10時48分 記事URL トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2011年01月21日(金)
新春全県決起集会/町田横瀬町党支部長の発言が話題に [後援会]
2011年1月6日に党埼玉県委員会と同後援会の共催で開かれた全県決起集会の中で党横瀬町支部の町田和穂支部長の発言が話題を呼んでいます。発言の要旨を紹介します。 |
全県総決起集会にご参加の皆さん、あけましておめでとうございます。ただいまご紹介をいただきました北部地区委員会・横瀬支部の支部長・町田和穂でございます。集会参加大変ご苦労様です。
現在、横瀬支部は、いっせい地方選(4月24日投票)の横瀬町議選において関口ゆたか予定候補の当選のために、全力をあげているところであります。昨年、7月、現職の大野隆雄議員は、健康面や年齢などを考え、勇退を表明し、支部会議の話し合いの結果、関口ゆたか副支部長を次期予定候補として決定し、県委員会は8月9日に承認されました。以来、選対を立ち上げ、対話支持に街頭演説に大いに動いております。
横瀬町は、東に飯能市、西に秩父市に挟まれ、武甲山の麓の人口約9200人、世帯は約3290の小さな町です。
今から、12年前、1989年、横瀬町は、埼玉県内の町で唯一の共産党議員の空白の自治体でした。町民の生活と権利を守るため、なんとしても議会に議席を持たなくてはならないの思いは強いものがありました。候補者探しは難航を極めましたが現在の大野隆雄議員が決意し、1999年の選挙に臨みましたが組織を持たない悲しさで充分なたたかいが出来ず、初議席を得ることは出来ませんでした。
当時、私は医療生協で理事をしていまして医療生協・横瀬支部再建の任務もありました。当事、横瀬町人口1万人、その中で組合員数1000人の組織を作りたいという壮大な計画を立て、仲間や大野隆雄氏などと動き、再建を果たしたのが2000年3月でした。
2000年10月に当事の昼間孝夫地区委員長から「選挙に勝つには後援会が絶対必要だよ」というアドバイスがありました。田舎の支部ですので地区委員長という偉い人からの話を真に受け、日本共産党横瀬町後援会を結成しました。今、考えますとこの素直さと頑張りが2003年の初議席獲得につながったと思います。
現在、後援会世話人会は、月1回定例で開催し、1月7日、明日で107回となります。世話人会では、赤旗の記事などで情勢や特集記事などを学習します。また、欠席した世話人には議論した内容、決定したことなどを記したレジュメ・資料などを必ず届けることにしています。これは案外大事なことではないでしょうか。
後援会行事は、成人式会場前での宣伝行動と新婦人の会の憲法冊子を帯封し、中に私たちのメッセージを挟み、配布しています。雪の日の時もありました。これはもう今年で連続11回目となります。憲法冊子配布なので当局側も何も言えませんし、認知されています。横瀬町の成人式は、新成人が「どこの家の娘、倅か」、わかるので荒れたものにはなっていません。今年の新成人は104名です。
それが終わると新春のつどい、次に初詣バス旅行、4月にはお花見会、夏には納涼会ソーメン流し、秋には再度のバス旅行、そして芋煮会をやります。2ヶ月に1回、行事をやっていることになります。こうした行事が結びつき・つながりを増やし、後援会ニュースの配布は3290世帯中、950世帯になり、世帯数の3分の1に迫り、議席維持や「しんぶん赤旗」拡大(前回いっせい選挙時比日刊紙、日曜版とも110%を超え埼玉県内トップ)などにも大いに貢献していると信じて疑いません。どうか皆さんも時には真に受け、後援会を立ち上げ、選挙をたたかおうではありませんか。発言を終わります。(大きな拍手)
以 上
Posted by ohno at 01時38分 記事URL トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2011年01月19日(水)
増子典男さんを迎え、秩父市新春の集いを開く [催し・活動]
1月16日(日)に2011年新春のつどいが党秩父市委員会と同後援会主催で開かれました。新井康一市議のブログから、本人の了解をとって、転載させていただきました。
市民会館に党幹部会委員の増子典男さんを迎え、60数名の参加がありました。最初にお琴の演奏で始まり、参加者からは新春らしくて良かったと好評でした。
増子さんには、「2011年を展望をかたり、たたかって展望を切り開く年にしよう」ということで、労働者の賃金をまもり、賃下げ社会からぬけだそう。憲法25条を生かし、社会保障を充実させること。TPP参加をやめさせるために国民的な運動を広げていくこと。沖縄問題をはじめ憲法9条を力に平和外交をすすめる問題などを熱く語っていただきました。
最後に「2011年を躍進の年にし、来るべき国政選挙、地方選挙で勝利するために、団結してガンバロー」で解散しました。元気の出る集会になったと思います。
Posted by ohno at 16時00分 記事URL トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2010年12月29日(水)
2011年日本共産党横瀬支部・後援会主催/新春の集いのご案内 [後援会]
日本共産党横瀬支部と同後援会は、恒例の新春の集いを開催します。ぜひ、多くの方々のご参加を広く呼びかけています。お気軽にご参加下さい。
○ 日 時 2011年1月23日(日)午後2時から
○ どこで 深沢:黒澤宅
○ お 話 日本共産党埼玉北部地区委員長 大野辰男
横瀬支部副支部長・同町議選予定候補 関口裕
○ お申込み・問い合わせ
大野隆雄(22−5135)又は会員宅へ
Posted by ohno at 01時33分 記事URL トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2010年12月28日(火)
横瀬町内に関口ゆたか、塩川てつや連名ポスターの張り出しで勢いさらに [催し・活動]
年末のあわただしい中ですが、来春のいっせい地方選挙をめざし、各地で党演説会が計画されてきました。
横瀬町では、出来上がった連名ポスターを一気に張り出そうとまず掲示板をお願いしているところに、年末のご挨拶も兼ねて訪問しています。
この行動は、関口ゆたか予定候補を先頭に、党員、後援会役員を先頭にポスター掲示をお願いし、協力をあらためてお願いしています。快く、玄関前に掲示していただいた箇所も広がり、党への期待の大きさに励まされ奮闘しています。
Posted by ohno at 01時52分 記事URL トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2010年12月07日(火)
横瀬町で街頭演説/関口ゆたか、塩川鉄也氏の連名ポスター完成 [政策・見解]
日本共産党横瀬町委員会は、来春にたたかわれる横瀬町議選挙に、現職の大野隆雄町議に代わり、関口ゆたか党横瀬支部副支部長を擁立して、町民の暮らしを守る議席の引き続く、確保をめざし、全力をあげています。
町委員会では、塩川鉄也衆議院議員を迎え、2011年4月17日(日)午後2時から横瀬町役場前で街頭演説を行うことを発表しました。この程、この街頭演説を告知する「連名ポスター」の版下が完成しましたので紹介します。
横瀬町の党支部と後援会は、このポスター張り出しで、日本共産党の勢いをつくり出そうと奮闘しています。ぜひ、ポスター張り出しに、ご協力下さい。
Posted by ohno at 22時27分 記事URL トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2010年08月28日(土)
一斉地方選挙と国政選挙での巻き返しめざし北部地区活動者会議を開催 [催し・活動]
日本共産党埼玉北部地区委員会は、8月27日【金】の夜、深谷市内で地区活動者会議を開きました。
今回の地区活では、川瀬元行副委員長が開会挨拶、地区常任委員会報告を大野辰男地区委員長が行いました。
続いて、鈴木三男地区選対部長より、次期一斉地方選挙の第二次候補者発表が行われました。横瀬町議選には、新人の関口裕(ゆたか)氏、寄居町議選には、現職で5期目をめざす田母神節子氏が紹介されました。
討論では、7名の方々から発言があり、あたらに予定候補者に決まった横瀬町の関口裕さんがトップバッターで、決意表明し大きな拍手を受けました。また、参院選をたたかっての感想や思い、「記念講演」の学習を力に党勢拡大、財政確立の運動、青年分野の活動などこの間の活動が報告されました。
討論のまとめと行動提起を大野地区委員長が行い、「この8月から必ず前進に転じ、赤旗まつりにむけて勢いをつけていこう」とよびかけました。
最後に、柴岡祐真副委員長が登壇し、閉会挨拶後、「一斉地方選挙と国政選挙で巻き返し 県北の政治革新と新たな前進を」めざし、団結ガンバローを三唱し散会しました。
Posted by ohno at 11時33分 記事URL トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2010年08月24日(火)
横瀬町議選に関口裕氏を発表/さっそく、街頭演説や対話をスタート [選挙情報]
来年4月にいっせい選挙をたたかう横瀬町では、大野隆雄町議の後継者として、新人の関口裕(せきぐちゆたか)氏(55歳)を擁立することが、9日に県委員会から発表されました。
この候補者発表を受け、横瀬町の党と後援会では、関口予定候補を先頭に関係者への挨拶からはじめ、関口予定候補は、11日に大野町議と組んで宣伝カーを走らせマイクで第一声を元気にスタートさせています。
大野町議が最初に、関口裕予定候補を紹介。関口予定候補は用意した原稿を手に6回の街頭演説を行い、締めは大野町議が行う形でスタートをきりました。
横瀬支部は、埼玉県内で前回一斉選挙時との比較では、日刊紙、日曜版ともに110%を越えており、最も三割増目標に接近した自治体となっています。
8月も毎週の支部会議を軸に、毎週の党勢拡大行動計画を組んで予定候補を先頭に元気よく8月活動を推進しています。
Posted by ohno at 01時01分 記事URL トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )