選択されているタグ :
2012年10月22日(月)
12区=新しい政策ポスターを張り出し開始 [催し・活動]
党中央委員会は、新しい政策ポスターを3種類作成し、地区委員会を経由し各支部で張り出しが開始されてきました。
第5回中央委員会総会決定を受け、「650万票以上、議席倍加へ」向けて、この間張り出してきた大野たつお埼玉12区予定候補のポスターの横に張り出したり、新しい場所を確保して張り出すなど各支部の奮闘が開始されています。
Posted by ohno at 19時31分 記事URL トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2012年07月28日(土)
「集い」を軸に、街頭宣伝と拡大・ポスターにチャレンジ/川里党支部・後援会 [支部小集会]
埼玉12区の選挙区となる鴻巣市の旧川里町の党支部と後援会は、7月28日(土)に「大野たつおさんと明日を語る集い」を開き、この「集い」を前後して、街頭宣伝を軸に、機関紙拡大やポスター張り出しなどで汗を流しました。
この日も37度の猛暑となりましたが、9時半に小川宅に集合して、1日の行動計画を確認。最初に共和地区に宣伝カーで入り大野予定候補と二人の支部員が同乗して、宣伝行動を行いました。10時半からは「花久の里」の和室を使って「明日を語る」集いも開きました。その後、昼食を食べながら懇談し、交流しました。
食後の休憩では、スイカの差し入れをご馳走になり、熱中症の予防も兼ねて少し昼寝。午後2時から5時まで、ポスターの空白地域を重点に、事前に調べた元読者やポスター履歴等も地図に落として、街頭演説しながら周辺を訪問して拡大、ポスター張り出しの作戦を行いました。
「暑い中、御苦労様です」とペットボトルの差し入れなどもあり感激。また、新しい場所に大野ポスターがたくさん掲示できました。支部と後援会は、「大運動」成功に向けてもラストスパートをかけようと奮闘しています。尚、この行動には、竹田悦子前鴻巣市議も一緒に参加し、終日奮闘しました。
Posted by ohno at 20時37分 記事URL トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2012年07月03日(火)
12区=南河原支部も全域でポスター第1党に/この勢いで党勢拡大も全力 [催し・活動]
7月3日(火)、午前9時半に南河原支部長の栗原二郎宅に集合。この日は、大野たつお12区予定候補も一緒に行動に参加。宣伝カーを流しながら大野たつお12区国政対策委員長のポスター貼りを軸に、赤旗宣伝紙も持って、普段ポスターがほとんど晴れない目抜き通りを中心に行動しました。
北河原の地域では、道路に面した家を訪問し、対面できた家では、提言パンフレットも手渡しながら対話しました。この中では、「娘の仕事がなくて何とかしてほしい」などの悩みも出されたり、「消費税増税は許せないね」などと対話が弾み、いままで党のポスターを張り出したことのない家で次々と快くポスターを貼らせていただきました。
酒巻地域などでは、留守宅も多く、思うように張り出せない地域もありました。こうした地域では、次の機会にまた訪ねてみようと思いますが、約2時間半の行動でポスター18枚を新たに張り出すことができました。
南河原支部の地域では、大野たつお12区国政対策委員長のポスターが60枚を超えて張り出され、みんなの党や公明党などを抑えて、ポスター張り出しでは第1党になっています。
この日は、午後も隣の行田北支部の一部地域にポスター連帯行動を行い新たに15枚のポスターを張り出しました。
栗原支部長は、この勢いで、党勢拡大大運動でも飛躍を作り出そうと奮闘しています。
Posted by ohno at 12時59分 記事URL トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2012年06月19日(火)
大野たつお埼玉12区国政対策委員長のポスター、街に張り出し開始 [催し・活動]
6月18日に大野たつお埼玉12区国政対策委員長(12区予定候補)の大判ポスターが完成し、各行政区に送付されました。
各行政区や選対、支部、後援会は「待ってました。国会が緊迫する中で、一気に日本共産党の風をふかすために一刻を争って張り出したい」と早速、朝一番で張り出した地域も生まれました。
今週は、台風の影響も心配ですが、みんなの力で一気に張り出す作戦を各行政区や支部、後援会は組んでいます。
Posted by ohno at 08時30分 記事URL トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2011年03月19日(土)
党中央委員会で連名ポスター張り替え用政策ポスターを作成 [政策・見解]
日本共産党中央委員会は、連名ポスターの張り替え用ポスターとして、新しい政策ポスターをつくりました。
このポスター見本の版下をPDFで紹介します。ポスターの到着期日は追って連絡いたします。
関連タグ :
Posted by ohno at 01時54分 記事URL トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2010年12月28日(火)
横瀬町内に関口ゆたか、塩川てつや連名ポスターの張り出しで勢いさらに [催し・活動]
年末のあわただしい中ですが、来春のいっせい地方選挙をめざし、各地で党演説会が計画されてきました。
横瀬町では、出来上がった連名ポスターを一気に張り出そうとまず掲示板をお願いしているところに、年末のご挨拶も兼ねて訪問しています。
この行動は、関口ゆたか予定候補を先頭に、党員、後援会役員を先頭にポスター掲示をお願いし、協力をあらためてお願いしています。快く、玄関前に掲示していただいた箇所も広がり、党への期待の大きさに励まされ奮闘しています。
Posted by ohno at 01時52分 記事URL トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2010年08月04日(水)
耐久性抜群、きれいで大型の掲示板設置/寄居町南支部 [催し・活動]
4年前、地主さんの好意で、寄居町三品の畑地に鉄骨でX字型の大きな掲示板を設置しました。
ベニア板が腐って外れたため、支持者の看板屋さんに依頼し、耐久性のある樹脂板で作り変えました。
純白でベニア板2枚の大きさの掲示板が目だっています。
文と写真提供 寄居町在住 広 政憲
関連タグ :
Posted by ohno at 01時16分 記事URL トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2010年06月01日(火)
新しい政策ポスターの版下が完成/6日以降順次発送予定 [催し・活動]
日本共産党党中央委員会は、近づく参院選挙に向けて新しい6種類の政策ポスターを作成しました。このほど、版下が紹介されましたので、PDFで紹介します。
埼玉北部地区委員会では、この政策ポスターを6月6日以降の発送を待って、一気に貼り出し、日本共産党の勢いを作り出す計画です。また、24日の参院選公示迄に、現在張り出している「連名ポスター」の張替え用としてもこの新しい政策ポスターを活用する計画です。
Posted by ohno at 23時09分 記事URL トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2010年05月22日(土)
ポスター張り他党派に負けられない/ポスター張りの先頭にたつ「やまざき京子」町議 [催し・活動]
参院選挙の公示が6月24日、投票7月11日にほぼ決まり、他党派もポスター攻勢をかけ、主要道路や商店街などの目抜き通りなどのポスター作戦がいっそう激しくなってきました。
昨年の10月に空白を克服した小鹿野町の党組織は、先日、小鹿野町委員会を正式発足し、この参院選挙で必ず得票目標を突破しようと、6月に「演説会」なども計画し奮闘しています。
22日(土)には、ポスター張りだしとチラシ配布などの統一行動も組んで奮闘。この中で、ポスター張りだしには、北部地区から大野辰男地区委員長と小豆島啓地区勤務員も応援に入り、2組で午後1時半から5時まで行動しました。ポスターは合計51枚新たに張りだし、赤旗や新埼玉号外も手渡しながら60人以上の方々と、対話しながら支持も広げてきました。
三田川地域には、やまざき京子町議と大野地区委員長が宣伝カーで流しながらポスター張り出しを集落ごとに行いました。
宣伝カーをとめて、ポスターの張りだしをお願いしたところ、ほとんどが党ポスターを初めて貼り出すことを心よく了解していただきました。公明党や自民党のポスターが掲示されているお宅にも気兼ねなく訪問し、対話し、数軒のお宅で張りだしを了解してくれました。三田川地域では、24枚を新たに張りだすことができ現時点では、日本共産党がポスター張りだしで第一党になっています。
野原町委員会副委員長と小豆島さんの組も大奮闘し、長若地域などで初めて党ポスターを貼り出してくれた家もありました。町委員会では、残りのポスター残数も明らかにして、1枚無駄なく張り出そうと奮闘しています。
Posted by ohno at 20時02分 記事URL トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2010年01月19日(火)
2009年12月28日(月)
2009年12月06日(日)
【 過去の記事へ 】