JCP埼玉北部ブログ

埼玉県北部地域の日本共産党の活動と地域情報を紹介します

2015年07月23日(木)

兜太さんの町でポスター掲げる [地域の話題]

7月23日付の「しんぶん赤旗」の「読者の広場」に、皆野町議会議員・常山知子さんの投稿が掲載されました。紹介します。

小雨が降る中、18日午後1時、「アベ政治を許さない」のポスターを掲げました。小さな町に通っている国道140号と反対側にあるスーパーの前で36人が参加しました。
「アベ政治を許さない」のポスターを全国でいっせいに掲げようと呼びかけられました。呼びかけ人の一人で、この書を書いた俳人金子兜太さんは、皆野町の名誉町民です。町には、兜太さんの句碑が多くあります。
兜太さんが書いたポスターをこの町で掲げなくて、どこで掲げるの?国会には遠くてなかなか行けないけれど、町の中で意思表示をするのも大切です。そんな思いで私は仲間に小さなビラを作ってもらい訴えました。
雨も降っているし、どのくらいの人が集まるのか心配でしたが、仲間の人たち、近所の人、「原発とめよう秩父人」、埼玉土建組合員、教師、子ども連れ、若い人など大勢の人が集まって、ポスターを掲げました。
みんなアベ政治に怒っています。戦争法案を廃案にするまで、みんなとがんばっていきます。


なお、常山議員は同様の取り組みを、7月25日午後5時より、ヤオコー皆野店前にておこなう予定です。


関連タグ :

Posted by 地区委員会 at 18時33分   記事URL  トラックバック ( 0 )  コメント ( 0 )

2014年08月07日(木)

防災行政無線から黙とう呼びかける―皆野町・常山議員の手記 [地域の話題]

皆野町では6日、町の防災行政無線から黙とうを呼びかける放送が流されました。このことが地域の話題となっています。常山知子議員から手記を寄せていただきました。

八月六日、午前八時。町の防災行政無線から「本日は、広島に原爆が投下された日です。原爆犠牲者のご冥福と世界の恒久平和の実現を祈り、午前八時十五分一分間の黙とうにご協力をお願いします」という放送が流れてきました。
町がこのような放送を流したのは、初めてではないでしょうか。とてもよかったと思います。
毎年、皆野・長瀞平和行進実行委員会は、自治体への申し入れ、各家庭を一軒一軒たずねて、核廃絶の署名をお願いしています。長瀞の協力もあり署名の数は残すところ約130筆で住民の一割に達することができます。毎年のことで町の方も快く署名やカンパに協力してくれます。行進の時は外に出て手をふってくれる人が増えたような気がします。
今年は、実行委員会から原水爆禁止世界大会に代表を送ることができました。核兵器のない平和な世界をめざしみんなで一歩ずつ進んでいきたいと思います。


Posted by 地区委員会 at 23時58分   記事URL  トラックバック ( 0 )  コメント ( 0 )

2012年08月30日(木)

埼玉一の米どころ/加須市北川辺のコシヒカリが色づく [地域の話題]

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

コシヒカリが色づく、宣伝カーの影が

 埼玉12区の地域は広い!大野たつお衆院埼玉12区の大野たつお予定候補の宣伝カーは、連日、12区内を駆け巡っています。

 この写真は、8月24日に加須市内の北川辺の田んぼ付近を走る宣伝カーの影が色づくコシヒカリに写って、思わずシッターを押した写真です。

 北川辺では、盆明けには、稲刈りが始まる目印の旗がいくつも田んぼに立てられて、収穫作業もいよいよ本格的に始まります。

写真と文 大野たつお


関連タグ :

Posted by ohno at 11時38分   記事URL  トラックバック ( 0 )  コメント ( 0 )

2012年04月11日(水)

皆野町議員 常山知子ホームページ開設 [地域の話題]

新しく皆野町で町議会議員になられた常山知子さんがホームページ、ブログを始めたのでご紹介します。

ホームページ:http://www12.plala.or.jp/TOMOKO/
ブログ:http://blog.goo.ne.jp/tuneyamatomoko/

是非ご覧になってください。


関連タグ :

Posted by アズキ at 07時00分   記事URL  トラックバック ( 0 )  コメント ( 0 )

2011年06月23日(木)

党地区事務所もすだれを設置して節電対策 [地域の話題]

画像(320x239)・拡大画像(640x479)

地区事務所西側に設置されたすだれ

 いよいよ県北で35度を越える夏日がやってきました。日本共産党埼玉北部地区事務所でも、すだれを購入して南側と西側の窓にすだれを設置しました。

 効果は、いかほどか、気持の上でも少し暑さがしのげるかなと感じています。

 この他、地区事務所では、エアコンは、使用を極力控えています。地区常任委員会の会議でも団扇が活躍中、また扇風機も効率的に使うなど、努力しています。

Posted by ohno at 13時49分   記事URL  トラックバック ( 0 )  コメント ( 0 )

2011年03月18日(金)

ガソリン不足、深刻/国道140号バイパスもガソリン求め延々と続く車、車、車 [地域の話題]

画像(320x226)・拡大画像(640x452)

国道140号バイパスのガソリン渋滞18日(午前9時ごろ深谷市内)

 東日本大震災の影響は、深刻であり市民生活にも深刻な様々な被害を与えています。特に、ガソリン不足は深刻で、県北に大きな影響を与えています。

 「ほとんどのガソリンスタンドが品切れで閉店」「数時間並んで入れられても10リットル」など市民から怒りの声が寄せられています。

 営業しているガソリンスタンドはわずかで、営業しているとわかると数キロメートルにわたり、ガソリン渋滞がおこっています。

 日本共産党の各議員団は、病院や介護施設、保育園などの送迎車の実情などもつかんで対自治体交渉や国への緊急要望なども取りまとめ解決に向けて奮闘しています。


Posted by ohno at 12時58分   記事URL  トラックバック ( 0 )  コメント ( 0 )

2011年01月22日(土)

北部地区事務所の裏側の道路改修工事が完成し住民の皆さんに喜ばれています [地域の話題]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

北部地区事務所の裏側の道路改修工事が完了

 以前、このブログで、北部地区事務所の裏側の道路改修の記事を紹介しましたが、すでに昨年暮れに、工事は完了し、地元住民の皆さんから、大変喜ばれています。

 報告が遅れたことをお詫びすると共に、工事関係者の皆さん、地権者の皆さんにこの場をお借りして御礼申し上げます。ありがとうございました。

Posted by ohno at 01時10分   記事URL  トラックバック ( 0 )  コメント ( 1 )

2010年12月15日(水)

党北部地区事務所の裏側の町道の改良工事が進む [地域の話題]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

北部地区事務所の裏側の町道の道路改良工事が進む

 日本共産党埼玉北部地区事務所の裏側の町道が拡張され、道路の改良工事が進んでいます。この工事は、11月9日から始まり、12月20日前後に完了する計画です。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

側溝も入り、道路が大幅に拡張されました

Posted by ohno at 01時44分   記事URL  トラックバック ( 0 )  コメント ( 0 )

2010年11月14日(日)

11月14日(日)午後11時からNHK教育テレビ/『一週間de資本論』を4週間連続アンコール放送 [地域の話題]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

地区事務所前の欅

 先ごろNHKで放映され話題となった「一週間de資本論」の番組が、11月14日(日)の午後11時からNHK教育テレビで4週間連続アンコール放送されることになりました。今日は、その第1回目が放映されます。

 今日のテレビ欄では、「今再び注目『資本論』がわかる!貧困・格差を生む資本主義の正体とは?」と紹介されています。

 いま、党内で、学習気運が高まっていますが、ぜひ、このテレビ番組は職場でも地域でも大いに話題にして対話を広げようではありませんか。
 

Posted by ohno at 12時41分   記事URL  トラックバック ( 0 )  コメント ( 0 )

2010年10月03日(日)

同和事業廃止を本庄市講演会 [地域の話題]

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

マンジュシャゲが北部地区事務所でも咲き出しました

「しんぶん赤旗」10月3日首都圏版は、「同和事業廃止を本庄市で講演会 埼玉」の記事を掲載しました。転載して紹介します。

 埼玉県本庄市の「同和行政を終わらせる本庄市民の会」はこのほど、市内で茂木祐司・長野県御代田町長の講演会を開きました。

 茂木町長は同和行政の継続による行政のゆがみをただし、税金を町民の暮らしに使うことで町職員が「真の意味で全体の奉仕者になる」とのべ、人権尊重の行政のあり方の新たな探求につながると語りました。

 本庄市では同和運動団体補助金の実質的廃止が検討されており、会は同和事業の全面廃止で「差別も逆差別もない明るいまちづくり」をめざしています。

 2010年10月3日付け 「しんぶん赤旗」より転載


関連タグ :

Posted by ohno at 18時37分   記事URL  トラックバック ( 0 )  コメント ( 0 )

2010年03月09日(火)

赤旗日刊紙の早朝配達でウグイスの初音 [地域の話題]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

ウグイスの初音に、赤旗早朝配達中に(3月9日早朝)

 私は、今朝、赤旗日刊紙の早朝配達中に、熊谷市と行田市境で、ウグイスの初音を聞きました。

 まだ日の出前で、腕時計をみると6時20分をさしていました。「ホーホケキョ」「ホーホケキョ」「ホーホケキョ」と3回も続けてないていました。「ウグイスの姿はどこかな」と鳴く方をみても、私の目にはとまりませんでした。

 次の読者宅に向かい、車をとめて足元をみると、蕗の薹が、次々と顔をだしていました。春は、日をおうごとに近づいています。

 赤旗一面では、「新基地陸上案に抗議」「名護市議会が全会一致」と国民のたたかいも、大きく動き出しています。(ohno)

                


関連タグ :

Posted by ohno at 18時10分   記事URL  トラックバック ( 0 )  コメント ( 0 )

2010年02月17日(水)

本庄市・児玉の新しいハイキングコースが話題 [地域の話題]

続きを読む >>

Posted by ohno at 14時13分   記事URL  トラックバック ( 0 )  コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

検索


Web JCP埼玉北部を検索

国会議員・国政候補

タグリスト

フォトログ

本庄市議選/鈴木、柿沼両氏の当選で引き続き議案提出権確保/前回市議選得票を超え、市議選で最高得票を記録

本庄市議選/鈴木、柿沼両氏の当選で引き続き議案提出権確保/前回市議選得票を超え、市議選で最高得票を記録

「党活動強化・年末募金」への訴えを発表

「党活動強化・年末募金」への訴えを発表

大野たかお・あやべ澄子4・15横瀬演説会ポスター

大野たかお・あやべ澄子4・15横瀬演説会ポスター

サブメニュー

地域の話題の最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0 RSS2.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2004-2016 日本共産党埼玉北部地区委員会 All rights reserved.