2009年06月30日(火)
熊谷「なんでも相談会」開く/市民なんでも相談ネットワークが主催 [いってんベー・よってんベー]
市民なんでも相談ネットワーク(連絡先=埼玉土建熊谷支部気付電話048-524-3333)は、6月27日(土)午後1時から4時まで熊谷市内で「なんでも相談会」を行いました。
この相談会は、熊谷市内の9団体が参加して準備し、広く、市民にも参加を呼びかけてきました。どんな悩み、困りごとでも弁護士や税理士など専門家や経験者のアドバイスをもとに一緒に考え、解決の方策を見つけ出そうと呼びかけました。
当日は、相談ごとは、15件21人の方々から相談があり、コーナー毎に別れ、専門家が対応しました。この取り組みには、ボランティアで9団体31人がスタッフで参加し、日本共産党熊谷市議団も参加し、奮闘しました。
Posted by ohno at 15時42分
トラックバック
※ブログ作成者から承認されるまでトラックバックは反映されません。
※送信元の記事内容が半角英数(1バイト文字)のみのトラックバックは受け付けておりません。記事本文にこのページのリンク(URL)が入っていない場合にはトラックバックを受け付けておりません。ご了承ください。
トラックバックURL
http://www.jcp-saitamahokubu.jp/blog/tb.php?ID=808
コメント
川越でも、同様な取り組みが行なわれます。
7月19日日曜日午前11時から午後3時まで、場所は川越駅西口自由の広場です。(駅から徒歩2分くらいです)
第3回駆け込み!なんでも大相談会(川越版派遣村)
相談無料、秘密厳守
住まい、解雇、多重債務、融資、納税、健康、介護、子育て、法律、その他
安心して暮らしたい!
日本国憲法25条−すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
A国は、全ての生活面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。
◎会社から解雇、契約解除を言い渡されて途方に暮れている方
◎サラ金やヤミ金、借入の返済に困っている方
◎税金、国保料の滞納で悩んでいる方
◎これでは生活が出来なくなってしまう、と落ち込んでいる方
◎いじめ、セクハラ、家庭内暴力で悩んでいる方
◎その他
どんな悩み、困りごとでも弁護士や税理士など専門家や経験者のアドバイスをもとに一緒に考え、解決の方策を見つけ出しましよう。
主催:市民なんでも相談ネットワーク
連絡先:川越民主商工会049−222−4344
構成団体
川越民主商工会、川越地方労働組合連絡協議会(地労協)、埼玉土建川越支部、弁護士法人・川越法律事務所、
税理士法人・第一経営、川越生活と健康を守る会、全日本年金者組合川越支部、新日本婦人の会川越支部、川越市教職員組合、日本共産党川越市委員会
いつでも相談窓口
●川越民主商工会 049−222−4344
●川越地方労働組合連絡協議会
049−222−2745
●埼玉土建川越支部 049−224−2222
■上記窓口で緊急の相談受け付けます。
「駆け込みなんでも相談会」を支える
ボランティア100人大募集
「なにかしなければ」と考えているあなた!
当日のボランティアを大募集しています。
力をお貸しください。お待ちしています。
ボランティアにお願いする仕事(例)
●会場設営(テント張りなど)
●相談者の受付・案内
●炊き出しと配食サービス
●当日宣伝
など
■事前打ち合わせを行ないます。
お問い合わせは
市民なんでも相談NW事務局(川越民商)
電話049−222−4344
ボランティア登録申込書
お名前
住 所
電 話(携帯をお持ちの方は、その番号もお願いします。)
ファックス送付先 049−225−0340
※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。